2010-07-18 梅雨が明けて2日
_ 西日本各地で豪雨による大きな被害をもたらした梅雨が明けて、厳しい暑さとのたたかいがはじまりました。この2ヶ月あまり、家の事は何もできず庭は雑草が生い茂っています。(写真)これもまた風情があって、少しこのままにしておこうかと思っています。
_ 今日は午前中に「みたか商工まつり」、午後から「第100回三鷹市親子音楽会フェスティバル」に行ってきました。
三鷹商工会主催の「商工まつり」は今年で33回を迎え、会場の多摩青果跡地の大屋根広場には商工業者などの模擬店やJA東京むさしの三鷹産野菜が販売されていました。朝もぎとうもろこしや蜂蜜などリサイクルバッグ一杯の買い物になってしまいました。「第40回・みんなの生活展」のコーナーにも寄り挨拶、新日本婦人の会は「外環問題」を出展していました。(会場の雰囲気は写真から)

_ となりの三鷹市公会堂では、「オーケストラにさわる」「オーケストラを聴く」「オーケストラに参加する」。『家族みんなで100倍楽しむオーケストラ』が開催されていました。
0歳児から入場OK! 会場に入ると子ども達で一杯、会場満員御礼! 演奏:三鷹市管弦楽団のみなさん、ナレーション:岡崎裕美さん(元NHK教育テレビ「なかよしリズム」の歌のおねえさん)による音楽物語「ピーターとおおかみ」が演奏されていました。
_ 「オーケストラに参加する」という楽しい企画は、三鷹市管弦楽団が演奏する「天国と地獄」を会場から希望者5人、小学生3人、母親、父親がタクトを振るというもので、『オーケストラを100倍』楽しむことができました。
_ 『久しぶりの日誌掲載』
この記事を書いて、窓の外を見るともう夕暮れ、時計の針は午後6時44分を指しています。選挙の激しさで気がつきませんでしたが日が暮れるのが少し早くなっているようです。





