森徹(もり とおる) 速報情報日誌


2012-10-06 秋の運動会

_ 今日は市立七小の運動会、今年で第57回目。運動会は秋がいい。

会場に入ると3年生の80メートル走をやっていました。3年生による「引け引け棒GO!」は、赤・白の真ん中に置かれた棒をどちらが多く持ってこられるかを競う競技です。赤組、白組が全員力を合わせての必死さがテントの中にまで伝わってきまさいた。

画像の説明画像の説明画像の説明

2012-10-07 今年も活躍してくれたグリーンカーテン

_ 昨年、今年と我が家の玄関までの狭い入り口に、苦瓜のグリーンカーテンを植えました。見事な緑のカーテンが西日を遮ってくれ、さらに苦瓜が40個ほどもなって、ご近所にもおすそ分けできました。

苦瓜の料理が食卓にたくさんのったこの夏でした。

先週の台風が去った後、急に葉っぱが枯れまじめ、今日、跡片付けとなりました。今年もご苦労様でした。感謝!。(最後の苦瓜と片付けた後)

画像の説明画像の説明

2012-10-14 町会で自主的に防災訓練

_ 「曙会」、「北通りグループ」の二つの町会とグループホーム「もえぎ・上連雀」が協力して防災訓練を行ない、150人近い参加者でした。

  地域の高齢化が急速に進むなか、『「コミセン」単位の防災訓練には遠くて参加できない。ぜひ、身近なところで実施してほしい』の声に応えて行なったものです。昨年は曙会だけで行ないましたが、今年は二つの町会と高齢者施設が一緒に実施しました。

  日赤奉仕団から三角巾を使っての救護。三鷹消防署の協力による、消火訓練とはしご車による救出実演も行なわれました。

  上連雀5丁目にある二つの町会と、地域の高齢者施設が共同して実施した「地域防災訓練」は今後の防災訓練のあり方として教訓的といえると思います。参加者から、「来年もやってほしい。若い方の参加を!」の声が寄せられていました。


2012-10-28 連雀コミセンまつり

_ 昨日行けなかった、コミセンまつりに行こうと準備していたら雨が降り出した。それでも会場はかなりの人で賑わっていて、住民協議会副会長の小川さんと模擬喫茶店でコーヒーを飲みながらお互いの健康テェック話し。

小学生・中学生の作品も力作あり。小学3年生の女の子は今年妹が誕生し、哺乳瓶でミルクを飲む力に興味をもっての「研究発表」はなかなかたいしたものでした。今日の1枚はご近所のNさんの落語、「ぞろぞろ」です。

画像の説明

日記内検索

最近の更新