森徹(もり とおる) 速報情報日誌


2013-05-01 第84回 三多摩メーデー in 井の頭公園・西園

_ 三多摩メーデー会場の井の頭公園・西園へ、自宅から三鷹駅まで自転車で向かうが少し肌寒い。一時預かり所から会場へは玉川上水の緑の木立の下を歩くが心地よく10分あまりで会場へ。

会場は緑の中に演壇が設置され、日本共産党小池あきら副委員長(参院選・比例予定候補)が挨拶。メーデーの楽しみの一つに、日頃中々会えない友人・知人と交流できることです。

会場では三鷹事件の再審裁判要請や外環道路計画の中止を求める署名行動など元気に取り組まれていました。また、今年も三多摩各地の東京土建組合のデコレーションの力作が参加者を楽しませてくれ、米軍のオスプレーヘリコプターなど吉祥寺に向けて行進していきました。解散地点では吉良よし子(参院選・東京選挙区予定候補)さんが迎えてくれました。(写真)

画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明

2013-05-06 こんな所につつじの花が

_ 今日は連休最後の日(6日)、自転車に乗って大沢のつどいに向かうが、とにかく暑い。

かえで通りの自転車専用通りを走る途中で面白いツツジを発見?、歩道の植栽帯のツツジが電柱のケーブルのカバーの筒の中を伸びに伸びて花を咲かせていました。(これがこの写真です。)

画像の説明

2013-05-11 三鷹事件学習交流集会

_ 「第二次竹内景助氏再審申立事件」の弁護団長、高見澤昭治弁護士を招いて三鷹事件学習交流集会が三鷹市公会堂・さんさん館(旧公会堂別館)で開かれ、雨の中会場一杯の60人近い参加者がありました。

「DVD・三鷹事件」の上映後、代表世話人の堀越作治さん(元朝日新聞編集局次長)の挨拶で学習交流集会がはじまりました。

今回の企画は一昨年、三鷹事件被告竹内景助氏の再審請求が起こされ、私も参加している「三鷹事件の真相を究明し、語り継ぐ会」も再審運動に取り組んでおり、今日の学習交流集会となりました。

高見澤弁護団長から三鷹事件(1949年7月15日)の再審請求後の報告と今後の取り組みについて、当時国鉄職員として事故現場の救援・復旧活動を行なった荻原時次郎さん(元八王子機関区)の証言「なぜ、三鷹電車区の職員でなく、遠い八王子機関区の職員だったのか?」の話は多くの謎に隠された三鷹事件の真相に迫るものでした。

事件当時21歳の小川秀男さん(元三鷹市議会議員)は、犯人とされた竹内景助さんの救援活動を地域で行なった貴重な内容が報告され、三鷹事件が「何者かによって仕組まれた事件?国家権力・GHQ?」で、「真犯人」に仕立て上げられたのが「竹内景助氏」であったことを証明するものでした。

三鷹市民6人が犠牲となった電車暴走転覆事件。当時、下山事件、三鷹事件、松川事件と立て続けに起きた事件の「真犯人」が明らかにされていません。

三鷹事件の証拠資料はいまだ、検察庁の倉庫に眠っています。戦後の歴史を明らかにするためにも三鷹事件の再審と真相究明が重要です。裁判を公平に進めるためにも、検察がすべての資料提出すべきとを強く求めるものです。

電車が暴走転覆した三鷹駅周辺で事件当時を証すものは唯一、同じ場所に立っている駅前交番だけです。事件の碑さえありません。

「三鷹事件の真相を究明し、語り継ぐ会」は7月15日、「三鷹事件現地調査」を計画しています。

画像の説明画像の説明画像の説明

2013-05-17 深大寺 薪能

_ 今年で21回目となる深大寺の薪能を観る機会に恵まれました。

21回目とのことですが、深大寺境内で行なわれるのは6回目、今日は晴れていて薪能の打ってつけの舞台でした。

今年は「安達原、黒塚」の上演。初めての私は、入り口で配られた「詞章」、台詞?を追いながら幽玄の能の世界に引き入れられていきました。

屋外(境内)の薪能に魅入りことができた一夜でした。

薄着がこたえる2時間でした。感動!感動!

*主催/シダックス、深大寺、*後援/調布市、調布市観光協会、とチラシにありました。

画像の説明

2013-05-18 西尾かつひこ都議予定候補(三鷹)事務所びらき

_ 都議会選挙が1ヵ月後に行なわれます。日本共産党は三鷹市選挙区(定数2名)西尾かつひこ事務所びらきを午後3時、7時の2回おこないました。西尾かつひこ予定候補が曹洞宗の僧職であり、各地の住職さんが応援に駆けつけていただき、共産党の選挙としては経験したことのない事務所びらきとなりました。

応援に地元三鷹市在住、笠井亮共産党衆院議員が駆けつけ、憲法改悪と消費増税に突き進む自民党安倍内閣の問題点、橋下・維新の会代表の「従軍慰安婦」発言と、同じ立場から離れられない安倍首相の政治姿勢が中国、韓国だけでなくアメリカ政府からも抗議を受ける状況など国会情勢について話がありました。参加者は都議選を大いにがんばろう!と、ウーロン茶、緑茶で乾杯。

画像の説明

2013-05-19 上連雀地域で「西尾かつひこ」都議予定候補と懇談

_ 日曜日の午後、地域にある地区公会堂で、三鷹選挙区都議予定候補の西尾かつひこさんを迎え懇談会が開かれました。

地元市議の私が3月予算議会報告。「多摩青果跡地開発に242億円」、その穴埋めに、箱根・みたか荘や井口グランド、社会教育会館用地など市民の財産売却を強引に進めようとする清原市長の市政運営について資料を基に報告を行いました。西尾都議予定候補の挨拶に参加者全員から感想や市政・都政、憲法、年金、消費税、宗教と日本共産党について、などなど、たくさんの質問が出され、予定の2時間があっという間に過ぎてしまいました。誠実な西尾予定候補に大きな期待が寄せられた懇談会となりました。


2013-05-22 有明コロシアムで演説会に三鷹からバスで参加

_ 三鷹から大型バスで参加。早く行って正面の席に座ろうと午後4時に出発会場に全都一番乗りの5時に到着。6月の都議選予定候補の西尾かつひこさんも舞台から紹介され、参院選をたたかう小池あきら副委員長(参院比例候補)、吉良よし子参院東京選挙区候補も挨拶。志井委員長の「暮らし・経済」「アメリカいいなり政治」「憲法問題」「日本の侵略戦争と過去の歴史問題」「都議選・参院選挙の政党関係」のわかりやすい話に参加者は大いにがんばろうと帰りのバスの中で語りあいました。

画像の説明画像の説明

2013-05-23 近くのグループホームの野菜畑

_ 2か月に1回開かれるグループホームの運営推進会議に出席しました。前回の3月は3月議会・予算委員会のために欠席、久し振りの参加でした。入所者は「4月に近所の桜並木と井口院の枝垂桜のお花見」「5月の連休は菖蒲湯を楽しむ」「神代植物園へ」など楽しみが、現在の入居者は女性26名、男性1名、平均年齢は88.7歳で最近、77歳の女性の入居者を迎えたそうです。

近況報告と介護の現状と課題などの報告の後、参加者からの質問や意見交換などがありました。地域の町会の方、駅前包括支援センターから加藤センター長が出席されました。

 このホームセンターには「家庭菜園?」があり、プロ顔負けのボランティアの方が熱心に面倒を見ておられます。(写真は太陽に向かって元気にのびるナス・キュウリ)

画像の説明

2013-05-24 朝顔

_ 西日対策の「グリーンカーテン」をここ3年植えています。

2年続けて「苦瓜」で成功しましたが連作はダメとの話に、今年は農業公園の店で買ってきた朝顔の種を5月に巻いたところ、すくすく芽を出し、つるが出てきました。夏が楽しみ?!、、、。

画像の説明

2013-05-26 『西尾かつひこ』を三鷹市内に呼びかけ!!!

_ 5月最後の日曜日、市内全域でハンドマイク宣伝。私も4人1組で井口、深大寺、上連雀で2時間行動。午後は、三鷹駅中央通りの歩行者天国で西尾かつひこ都議予定候補が元気に市民に訴えました。

画像の説明画像の説明画像の説明

2013-05-27 朝の三鷹駅宣伝、調布保谷線道路問題で東京都と交渉

_ 朝、三鷹駅の宣伝行動。維新の会の候補者と10分交代、「猪瀬都知事の党、維新の会の**です」と訴えていました。

午前10時から東京都の北南建設事務所で調布保谷線道路問題で申し入れに。道路の暫定開通後の安全対策と26年度末完成の道路構造の改善も申し入れました。

画像の説明画像の説明

2013-05-31 西尾かつひこ都議予定候補元気に訴え!

_ 午後1時から武蔵境駅南口でデッキカーの上から街頭宣伝。市内7か所で「三鷹から都議会へ」と訴えました。(写真は大沢市営住宅前での西尾予定候補)

画像の説明画像の説明

日記内検索

最近の更新