森徹(もり とおる) 速報情報日誌


2014-03-01 高齢者のグループホームで、雛祭りの会

_ 近所の施設で開かれた雛祭りの会に、知人のハモニカ・サークルの方が招かれて演奏会がおこなわれました。懐かしいハモニカ演奏に合わせて手拍子や歌ったりと楽しい時間を過ごしていました。

ハモニカのグループは「年金者組合」のサークルの方々で最高年齢は今年93歳、演奏者に施設から感謝の花束が贈られました。

画像の説明画像の説明画像の説明

2014-03-02 ,春を迎える武蔵野・三鷹のつどい

_ 1月に行われた日本共産党26回党大会と都知事選挙の奮闘をねぎらっての、武蔵野・三鷹の共産党と共産党後援会の春の催しが三鷹市産業プラザで行われました。

笠井亮衆院議員(地元三鷹市大沢在住)の記念講演をはじめ若者達による、侵略戦争に反対し諸国の平和を願う「蒙古踊り」あり、歌声ありの楽しい一日でした。

画像の説明

2014-03-04 「ああ上野駅」は東日本大震災の「復興支援ソング」

_ 東京新聞3月2日「駅ものがたり」には、毎週火曜日午後1時から1時間、上野駅広小路口で「ああ上野駅」を歌う演歌歌手が載っていました。名前は立花秀樹さん40歳。

「ああ上野駅」は東日本大震災で被災した東北の「復興支援ソング」という想いで歌っているとの事。東日本大震災の仮設住宅で開いた無料の出前ライブは100回を超えた。

3月4日のこの日(火曜日)、都内で相談者との打ち合わせを終えた私は上野駅に直行。公園口はよく利用しているが広小路口は初めて、お店の方に教えてもらい、ようやく1時50分に会場へ着くことができました。

やっていました、「ああ上野駅」の歌碑の方向から聞いたメロディーが聞こえてきす。立花さんを励ますため、東北支援のためCDを買って帰りました。新聞記事には「『ああ上野駅』は東北復興と犠牲者の冥福を祈る気持ちで歌わせていただいている。だからCDは求められない限り、売ろうとしない」と・・・。

画像の説明画像の説明画像の説明画像の説明

2014-03-19 三鷹駅で安倍内閣暴走ストップの宣伝

_ 昨日の「春一番」の暖かさと打って変わって、北風が冷たい三鷹駅南口のデッキ広場で、東京、三多摩、三鷹の革新運動に取り組む団体が協同して、憲法を逸脱した安倍内閣の危険な動きに抗議する宣伝行動が行われました。

各団体の訴えがリレーで行われましたが、私も地元共産党市議としてマイクを握りました。

参加者も20名を超え、用意したチラシ、リーフ400枚が1時間でなくなりました。

画像の説明

2014-03-24 調布基地跡地利用特別委員会

_ 調布飛行場は三鷹市大沢、調布市、府中市にまたがる地域にあります。69年前に戦争が終わるまでは日本陸軍の飛行場でした。

戦後米軍に接収され私が子どものころは二枚翼の米軍機が飛び、天文台のがけ下に日本軍の赤さびた戦闘機の残骸がありました。

三鷹市議会に設置された「調布基地跡地特別委員会」は米軍から返還された「調布基地」跡地の利用について審議する「特別委員会」ですが、また、調布飛行場の利用と安全対策についても審議します。

今日開かれた特別委員会は4月2日から調布飛行場ー三宅島空港間に一日3往復のプロペラ機(アイランダー・19人乗り)が新たに就航する報告があり、質疑が行われました。

調布飛行場(都営空港)は住宅地の中にある飛行場のため安全確保が運用の第一条件です。

画像の説明

2014-03-25 小学校で卒業式

_ 今日、市内の小学校で卒業式がおこなわれました。

東京の桜が開花し、気温もぐんぐんと上がり5月の連休時並の暖かさとか。私は母校の市立第七小学校の卒業式に出席しましたが、今年で58回目の卒業式でした。学校の桜はつぼみが大きく膨らんでいましたが、この桜は私たちが卒業したときには、親指と人差し指の輪の中に幹が収まる位でしたが,今や大きな幹となりこの1週間で開花するでしょう。新しい一年生が入学するときは満開の花で迎えてくれることでしょう。

画像の説明画像の説明

_ 午後大沢地域に訪問の用があり、その帰り深大寺に足を延ばして遅い昼食のもり蕎麦をいただきました。もくれんやこぶしがいっせいに咲いていました。

画像の説明

日記内検索

最近の更新