森徹(もり とおる) 速報情報日誌


2014-10-03 代読裁判 声をなくした議員の闘い

_ 2003年、声帯を失った岐阜県中津川市議会議員が求めた「代読」による議会質問を議会運営委員会が拒否し、任期中の4年間一度も質問をができなかった驚くべき事件は、2012年5月11日名古屋高裁で勝利判決を得ることができました。

9月議会の決算委員会も終わった10月のはじめ、この裁判を通じて知りあった、中津川市の小池公夫元議員のお宅を久し振りに訪問しました。(写真)

小池さんはお元気で、自宅の畑に多くの野菜をつくり、夜はナスの煮物料理と美味しい地酒をいただきながら遅くまで語り合いました。

翌日は、ご夫婦で市内を案内してもらい、美味しいコーヒーとこれまた旨いうどんをご馳走になるなど、ゆったりと楽しい2日間を堪能した小旅行でした。

_ 小池さんの「代読裁判」の記録は、表題にある「代読裁判」の記録をぜひお読みいただきたいと思います。

_ 「代読裁判ー声をなくした議員の闘い」法律文化社(℡075(791)7131)

画像の説明画像の説明

2014-10-04 小学校の運動会

_ 七小の運動会に招待され行ってきました。

今年入学した一年生が半年でこんなに成長するのか?と驚きました。

各学年、一生懸命の運動会、リレーや徒競走に、観ていても力が入りました。

画像の説明画像の説明

2014-10-07 夏活躍した、苦瓜のグリーンカーテンを片付け

_ 今日は西日対策で植えた、苦瓜のグリーンカーテンを片付けました。枯れた葉っぱのなかに、まだいくつか苦瓜が残っていました。(写真)今年は苦瓜が度々食卓に登場した暑い夏でした。庭の柿が豊作で秋が楽しみです。

  

画像の説明画像の説明

2014-10-10 湖西市、香芝市を視察

_ 9、10の2日間の日程で滋賀県・湖西市、奈良県・香芝市を訪問、湖西市ですすめている自然エネルギー発電の取り組みを学びました。

東京電力福島原発の事故の教訓からも、東京の自治体、三鷹市こそ「自然エネルギー」の普及に入れるべきと痛感しました。翌日訪問の香芝市は高齢者の多い地域、坂道のある地域と市役所や健康・福祉施設、最寄り駅、病院など片道200円のデマンドバス(タクシー)の運行をすすめており勉強になりました。

三鷹でもバス路線が入れない場所や高齢者の多い地域での運行が必要と痛感しました。)


2014-10-25 三鷹市立第三小学校、第七中学校

_ 24日は第三小学校の創立70周年、25日第七中学校の創立30周年記念式典に参加しました。

第三小学校は私が5年生の1学期まで通った学校。校歌も在校生と一緒に歌えました。校歌に出てくる「朝明けの鐘」も展示され、当時の木造校舎とバラック建ての「仮校舎」の懐かしい写真も掲示されていました。

私が入学した1年生の授業は教室が足りず、この「仮校舎」の同じ教室を使って午前・午後2クラスの二部授業でした。昨年校舎の新築に伴って校庭が北側につくられた結果、元の校舎の前に植えられていた銀杏並木が切られましたが、わずか数本校庭の西側に残っていました。

画像の説明画像の説明画像の説明

日記内検索

最近の更新