2014-09-03 九月議会 決算審議
_ 9月市議会が1日から始まっています。
私は今回決算委員として、2013年度決算審議に臨むため準備中です。三鷹市の税金が市民のためにどのように使われたのか、代表質問(8日)、決算委員会16日から19日で質問します。

2014-09-05 三鷹事件65周年のつどい ・ シンポジウム
_ いまから65年前の7月15日の夜8時23分。
三鷹電車区に止まっていた無人電車が暴走し、三鷹駅の車止めを突き破り民家に突っ込み三鷹市民6名が死亡、20数名の重軽傷者を出した事件です。
犯人として逮捕起訴された10人のうちただ一人、竹内景助さんの単独犯行として、1審無期懲役,2審は1回の事実調べもなく死刑判決、最高裁は7対8で死刑が確定。
戦争が終わって(1945年)、5年後に起きた事件。アメリカ軍の占領下におきました。事件直後、事件が起きる事を予測したかのように、アメリカ兵がすぐに来て、事故現場には日本の警察も入れなかったそうです。
いま、竹内景助さんの無罪への再審請求への運動が取り組まれています。
_ みなさんの参加をお待ちしています。
_ 講演 「三鷹事件と真相を究明する今日的意味」
講師 五十嵐 仁氏
(法政大学大原社会問題研究所・前教授)
パネルディスカッション 五十嵐 仁 氏
鶴見 佑策 弁護士
(竹内景助第1次再審弁護団)
斉藤 喜作 氏
(国民救援会役員)
小池 敏哉 氏
(現・国労中央執行委員)
2014-09-07 三鷹事件65周年シンポジウム 130人がつどう
_ 戦後アメリカ占領下で起きた、旧国鉄三大謀略事件(下山事件、三鷹事件、松川事件)はいまから65年前に起きた事件です。関係著書も出版されているので近くの図書館で探してぜひとも読んでいただきたい。
「三鷹事件の真相を究明し、語り継ぐ会」は事件を風化させず、無実の罪で獄死した竹内景助さんの再審の運動を続けています。
シンポジウムは五十嵐仁前法政大学大原社会問題研究所教授の講演のあと、パネルディスカッションが第一次再審弁護団の鶴見佑策弁護士、小池敏哉国労中央執行委員、斉藤喜作国民救援会役員の参加ですすめられ、それぞれの立場から三鷹事件が語られ、事件の真相を理解する貴重な「つどい」になりました。

2014-09-08 決算代表質問
_ 2013年度の三鷹市決算に対する代表質問が行われ、240億円の税金が使われる新川防災公園の問題点り方、また、箱根みたか荘売却、井口グランド売却など市民の財産を売り払う清原市長の市政運営などについて質問しました。
決算委員会は来週16日から19日までの4日間行なわれます。(代表質問は三鷹市議会のホームページでみることができます。)
。

2014-09-13 敬老のつどい
_ 敬老のつどいが13日三鷹市公会堂で開催されました。77歳以上の方は、15,805人で、昨年より1回増やして5回に分けて地域ごとに開催されたせいか、会場は7割位の参加でした。三鷹市は昨年から敬老のつどいの予算を182万4千円(26.2%減額)削減し、赤飯をクッキーに変え、会場で楽しめた食べ物も有料にするなど、評判がよくないようです。近所の方から「年寄りだと思って馬鹿ににするな」の声も寄せられました。「敬老」が「軽老」になることが心配です。

2014-09-14 地中に埋もれていた戦争展
_ 教育センター(市役所の向かい)の2階で調布飛行場の周辺地中から発見された戦闘機のプロペラなど写真展が開催されています。69年前は調布飛行場は日本軍の飛行場でした。現在の天文台の崖下に射撃の訓練場があったことが当時の地図に記されていました。戦争中は中島飛行機(現富士重工)があり、三鷹市は米軍の爆撃を受けました。来年は敗戦70年になります。市役所に行かれた方はぜひ教育センター2階に足を運んでは如何でしょう。




2014-09-16 決算委員会 保育所増設と市内・国有地の活用
_ 今日から決算審議が始まりました。共産党の質問時間は25分(答弁含め)。
民生費の質問では、保育所に入れない待機児問題をとりあげました。保育所待機児解消が各自治体の大きな課題となっています。
_ 日本共産党は国会、都議会でも、国有地、都有地の活用を求める取り組みを行っています。三鷹市内にも井口1丁目に農林省の官舎跡地があり、日本共産党三鷹市議団はこれまでも、国との交渉を行うよう求めてきましたが、昨日の決算質疑で明らかになったことは、三鷹市は国に対して価格の提示は求めたものの具体的に交渉を行ったかについて、明確な答弁が市長からもありませんでした。
2014-09-22 秋祭り
_ 20日、211日の2日間は地元曙会のお祭り。
今回は議会の関係で準備作業の手伝いはできませんでしたが、祭り本番と今日の会場撤去作業に参加できました。3日間とも秋晴れ、青空を見上げるとすじ雲が西から東へと流れて行き、暑かった夏が秋にバトンを渡していく季節の変わり目を感じました。


2014-09-25 クミコと歌う大うたごえ喫茶
_ 時間が取れたので、しんぶん『赤旗』日曜インタビュウに紹介されたシャンソン歌手クミコさんのコンサートに行ってきました。
知人に電話を入れ会場を聞いたところ、「たましんRISURUホール(多摩信用金庫)」南武線・西立川駅下車ということでした。
探し、探して行ったところそこは立川市民会館でした。立川市が名前を貸して財源確保としたようですが、わざわざ西立川駅まで行かなくとも、立川駅南口から歩いて約10分程の距離、15分遅れて入場、しかし爽やかなコンサートで夜を過ごすことができました。CDを購入クミコさんのサインをもらい、帰りに国分寺駅で下車、美味しい焼き魚でちょこっと一杯の夜でした。


2014-09-27 一安心!? 健康診断の結果
_ 特定検診の結果を聞きに“診療所”へ、結果は考えていた以上の数値にビックリ、「一安心」でした、、、!?。
この3か月余り家ではいっさいアルコール抜きの生活の結果でしょうか?、γーGTBもここ20年間で最低の数値に。「継続は健康」、これからも努力しようと思っています。
午前中は、地域を訪問ししんぶん「赤旗日曜版」を購読して頂ける方が見つかりました。三鷹市の「敬老のつどい」の贈り物が赤飯からクッキーに変わったことに、87歳の女性から「市長さんのやり方は冷たいですね~、早く変わってほしい。」と、一言、苦言が寄せられました。(写真は秋を迎える我が家の柿の実)

2014-09-30 ようやく カーブミラーが着きました。
_ 連雀通り、井口院入り口側にカーブミラーを設置してほしいとご近所の方から要望が出されていましたが、市役所担当の部長から「設置しました」と文書で回答がありました。手前の種苗店側にはカーブミラーが着いていましたが、正面の井口院側にほしいと、要望が出されていました。
地域のみなさんの要望が実現しました。

