森徹(もり とおる) 速報情報日誌


2007-03-11 いよいよコミュニティバスが走ります。

_ 三鷹駅北口ー武蔵境駅北口つなぐ、コミュニティバスの運行説明会が11日の午後2時から堀合地区公会堂で開かれ、35人の地域の方の参加がありました。

 いよいよ3月31日、三鷹市と武蔵野市の共同運行による「ムーバス」が「ワンコイン100円」で上連雀一丁目を走ります。

 「買い物にも、病院に行くにもバスがほしい」と、買い物袋を両手に提げたお年寄りの方のひと声からはじまった要求運動、9年後に実現しました。

_  「最寄り駅をつなぐバス路線を」の署名は三鷹市長へ3度、延べ1000人の地域のみなさんの声を届けてきました。

平成14年には、地域の方と一緒に関東バス武蔵野営業所の井上所長・相澤副所長(当時)を訪ね要請もしました。

_  「上連雀一丁目にバス路線を」と初めて議会質問したのが9年前の9月議会でした。この4年間に3回、「武蔵野市に働きかけてムーバスの実現」をと、くりかえし議会でとり上げてきました。

 みなさんとの長い間の運動がようやくみのりました。

 これからも、地域のみなさんとともに、要求の実現にむけ努力していきます。

画像の説明画像の説明

2007-03-12 大沢交差点周辺、交通渋滞の原因は?

_  「大沢交差点周辺の交通渋滞対策」を3月議会でとりあげました。

 質問に当たって、小田急バス本社運輸部との話し合いをおこない、この中で土・日の午後にバスのダイヤに影響が出ていること。また、利用客より改善を求める声がバス会社に届いていることがわかりました。

 この交通渋滞は、東八道路沿いにある大型店の駐車場に入れない車の流れに主な原因があることが現地を見てよくわかりました。

 大型店への指導と誘導ルートの見直し、また、渋滞をさける車が住宅地に入り込んでいることの安全対策を求めましたが、

 三鷹市は現地を独自に調査してすること。

 三鷹警察と協議をすすめることを約束しました。

 

画像の説明画像の説明

2007-03-15 大沢の桜、開花?

_ 野川が流れる大沢の天文台下の住宅地を歩いていると、古木に桜が開いていました。

 まだ吹く風は冷たく、ここ数日天気は冬に舞い戻っているようですが、天文台の林は一面薄く白くなって春の準備が始まっていました。

 今年の芽吹きは早そうです。

画像の説明

2007-03-25 お勧め桜スポット

_ 少し寒さが戻って、桜の開花は例年通りになりそうですね。

_ 三鷹とその周辺エリアには沢山桜の名所がありますが、一つのお勧めは国際基督教大学の正門からの並木道です。

写真は昨年のものですが、普段は入れない大学構内も、この時期は開放されて桜を満喫出来るように配慮されます。カメラを構えている方も沢山見受けられます。

隣には中近東文化センターもあり、今は「魅惑のペルシャ陶器」展が行われています。(有料)

_ 今年はこちらで桜をめでてはいかがですか?

画像の説明

2007-03-27 切実な要望が・・・(アンケートへの返信より その1)

_ 年明けより再度市民のみなさんに要求アンケートをお願いしています。

_ 子育ての要望では、

「保育園の保育時間の延長を。現状7:30〜18:30が主流だが、7:00〜19:00として頂きたい。(都心へ働きに出る家庭としては切なる願いです)」

「学童保育を19時まで利用できるようにしてください。国の育児支援制度(育休・育休時の給付金等)が充実してきて共働き世帯が増えています。民間企業の多くは定時が18時退社なので、このままでは毎日トワイライトステイやファミリーサポートを利用しなくてはなりません。(現在共働き。子供を保育園に預けています。)」

「①保育園の補助職員を増やしてほしい。現行制度では、12月以降は3才児クラス25人に1人しか保育士がつかないが、少なすぎる。②子供の安全な遊び場の確保」

などが出されました。

_ 面談で寄せられた要望や、封書で寄せられたご意見や要望はどれも切実なものが多く、これらの声をみなさんと一緒に届け実現に向け取り組んでいかなければと決意を新たにしています。


日記内検索

最近の更新