2007-01-01 新年おめでとうございます
_ 新年おめでとうございます。
_ 今年2007年はいっせい地方選挙の年で、3月過ぎから7月まで、都知事選挙、市議会議員選挙、参議員選挙と続く忙しい1年になりそうです。
_ 今日元旦は、例年の三鷹原水協の宣伝と併せ地域での新春宣伝を行いました。
_ 安倍政権が「国民には負担増、大企業には減税」の政治を強行している中で、憲法25条に謳われた国民の生存権を守るたたかいを、みなさんとともに行っていかなければと、決意を新たにしています。
_ 今年も、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。




2007-01-09 三鷹市に外環道路は必要ですか?
_ 東京外郭環状線道路(外環道)の建設への都市計画変更が国と東京都によりすすめられています。
私も昨年の3月議会でこの問題をとり上げましたが、東八道路にインターチェンジ、中央道にジャンクション、地下40mからの車の排ガス(1日10万台)処理の排気塔2基設置は三鷹市のまちづくりと住環境に大きな影響を及ぼします。
また、格差社会と新たな貧困層のひろがりの中で、建設費が1m、1億円もかかる公共事業が今必要かとの疑問が市民の方から寄せられています。
1月8日、三鷹市民協働センターで「三鷹の未来のために、外環道路計画受け入れの賛否は住民投票で決めましょう」と外環道路「住民投票」推進連絡会が開かれ、120人が参加しました。
住民投票の実施には、約3千人の三鷹市民の署名が必要です。署名に協力される方は「推進連絡会」に「受任者登録」が必要です。
私も受任者登録を済ませて、9日の夕方武蔵境駅南口で署名を訴えました。
_ 外環道路計画を考える三鷹市民の会のHPは
http://gnohara.com/gaikan/
_ 外環「住民投票」推進連絡会のHPは
http://gnohara.com/touhyou/divide.php
_ です。それぞれから外環計画の実態をごらん下さい。
2007-01-10 都市近郊農業・林業の予算復活を東京都に要望
_ 日本共産党東京都委員会は,先に石原慎太郎東京都知事に都市近郊農業と林業振興の2007年度予算要望を提出していましたが、担当部局との交渉が1月10日午前10時半から都庁でおこなわれました。
私は、三鷹市農業振興対策審議会委員の立場から、三鷹市の農業振興策とJA東京むさし(三鷹)が抱える問題点を紹介し、この10年間で29haの農地が失われており(小学校の広さは約1ha)、ここには相続税が農家の大きな負担であることを伝え東京都として国に強く要望することなど要求しました。
東京都は検討委員会(4部局)を設置し、国に対して具体的内容の検討に入っていると説明がありました。相続税猶予制度の改善は緊急課題です。
また、有機農業を育成するため、各自治体が優良堆肥の供給事業を拡大できるよう、生ごみ堆肥化についての助成を強く求めました。
予算要望には、清水・小竹都議会議員も出席しました。
