森徹(もり とおる) 速報情報日誌


2010-11-02 小・中学校の教室にクーラー設置を申し入れ

_ 今年の夏の猛暑・酷暑は大変でした。「子どもたちが学ぶ教室にクーラーを」と、9月議会の一般質問と決算議会で日本共産党は取り上げこの2ヶ月署名にとりくんできました。

11月2日河村、津端両副市長に申し入れ「三鷹市として前向きに検討している」「市長会も財政支援を東京都に要請した」と回答がありました。

共産党三鷹市議団が取り組んでいる「市民アンケート」に寄せられた市民のみなさんの要求は三鷹市市長へ来年度の予算要望書にまとめ提出しています。12月議会、来年3月の予算議会でもその実現に向け頑張ります。

画像の説明

2010-11-04 三鷹市・市制施行60周年記念式典に思う

_ 文化の日の3日、市制施行60周年を祝う記念式典が三鷹市公会堂で催された。

全国の姉妹都市の首長と多摩26市の市長、市議会議長や都副知事が招待・出席されていましたが、各市とも行事が多い中(文化の日)で三鷹市の記念式典に出席された各市の市長・議長さんたちも大変だったと思われます。

50年、100年の節目ならともかく10年毎にこのような形で記念式典行なわれるのか、市民のみなさんに意見を聞く必要があるのではないかと考えます。

会場で配られた冊子には清原市長の感謝状の名簿リストは、(個人・団体)が載っていました。その数1200名以上?。

画像の説明画像の説明

2010-11-07 第40回赤旗まつり in 夢の島

_ 4年振り、今年で40回目の赤旗まつりが6〜7日、江東区・夢の島公園で開催されました。両日とも穏やかな天気に恵まれ10万人を超える参加者。

広い都立公園も人・人・ひと・ひとの波で大変盛況、7日の日曜日は三鷹からも4台の観光バスが会場へ、20代のカップルから90歳代と幅広い参加者で一日を楽しみました。

赤旗まつり恒例の全国物産展は、「口蹄疫」を乗り越え頑張っている宮崎県の酪農組合の店に寄りおいしいハムを買って帰りました。

赤旗まつりの楽しみは全国の美味しいものに出会えること、お酒も含め、また懐かしい友との出会いも楽しみの一つ、今日は40年前に宮城県に行った船舶技術研究所の友人と出会えることができました。お互い歳をとりましたが心は20代の青春に一気に戻り積もる話で交流、元気に再開を約束しました。

 帰りのバスのなかでハモニカ演奏による赤とんぼなど全員合唱、楽しい一日を過ごしました。(写真は6日の中央舞台、ペギー葉山さんの熱唱)

画像の説明画像の説明

2010-11-08 赤旗まつりで購入のエコバッグ

_ 今日は赤旗まつりで購入したエコバッグを持って大沢地域を訪問。

これまでは古いかばん(これも10年以上前に赤旗まつりの全国物産展で買ったもの・よ〜く使いました)でしたが今日から明るいエコバッグです。

気分もなんとなく爽やか、大沢2丁目の農家の軒先販売で新鮮な大根とにんじんを買い求め、夜は早速大根をおでんいただきました。

夜は三鷹事件の再審請求の会議に出席、あっという間の1日でした。(写真はエコバッグと赤旗しんぶん掲載のマンガ、オダ シゲさんのまんまる団地)

画像の説明画像の説明

日記内検索

最近の更新