森徹(もり とおる) 速報情報日誌


2009-05-09 大沢の自然と絵本館

 大沢の桜の蜂蜜をどーぞ!  画像の説明

_ 三鷹に残る大沢の自然を紹介します。それは、野川の桜の蜂蜜です。

大沢2丁目の龍源寺(近藤勇の墓がある)近く、野川が流れる崖の上で野菜作りをしているYさんを訪問、いろいろと話をお聞きしているとき、畑の奥に箱(写真)が並んでいるのを発見しました。

この蜂の箱は府中の養蜂家が蜂蜜を取るためにおいているとのことです。早速4月に取れた桜の蜂蜜を買って帰りました。

桜の蜂蜜は初めて、アカシアの蜂蜜と比べてみましたが個性のある味でした。希望される方は、大沢の庭先販売所で聞いてみて下さい。手に入ると思います。

画像の説明画像の説明

_ 絵本館の開設・7月7日(火)まで2ヶ月を切る

天文台の元台長の官舎(大正時代の建築)を修復して、絵本館として登場する準備が着々とすすんでいます。

貴重な大正時代の建物内部を知ることができます。天文台の緑の木々を渡ってきた風が通り抜ける室内で、子どもたちが絵本を読む姿が目に浮かんできました。

画像の説明画像の説明画像の説明

2009-05-23 この1週間

_ 第30回目を迎えた「憲法を記念する市民のつどい」 <5月16日>

「悩む力〜今を生きる証」をテーマにカン・サン・ジュン(東大大学院教授)さんの講演が行われ、700人を超える市民が参加しました。

カンさん自らの、在日差別の中での少年時代からの話をはじめ、今日、30代の若者の自殺者が急増し、この10年間で三重県津市の人口と同じ自殺者があること。この日本の自殺率の異常性と政治のあり方についての講演は、参加した市民に「何をなすべきか」を問いかけた貴重な話でした。

画像の説明画像の説明

_ 中津川市議会・代読裁判 <5月20日>

岐阜地裁で第13回目の口頭弁論が行われました。この日は原告(小池公夫・前中津川市議会議員)に対して、本人尋問が行われ私も傍聴のため切符を買っていましたが、臨時議会(18日・19日)が20日午前中まで伸びたため参加できず残念でした。下咽頭ガンに冒され声帯を失った小池議員が議会質問を代読で行えるよう議会に要望しましたが、認められませんでした。

 この裁判の詳しい経過については私のこのホームページのリンクをクリックして小池公夫さんにすすんでください。

_ 日本共産党演説会・有明コロシアム  <5月20日>

衆議院選挙・都議選の躍進をめざす日本共産党演説会が開かれ、三鷹からもバス2台で参加、都議予定候補者・三鷹市の「ほんだ勇」さんも参加しました。

画像の説明

_ 住民団体が東京都北多摩南部事務所と話し合い  <5月21日>

三鷹3・3・6号線を考える会や武蔵野、西東京、小平などの住民運動のメンバーが環境・自転車専用道路など道路構造などについて交渉を行い、私も三鷹のメンバーの一人として参加しました。

画像の説明画像の説明

_ ハンナのかばん=プレ企画、武蔵野公会堂  <5月23日>

教育評論家の三上満さんを迎えて、戦争と平和の問題の集会が行われ参加しました。20代〜30代の青年が大半の集まりで3年B組金八先生のモデルとなった三上さんを囲んで、戦争責任と平和問題を語る熱い集会でした。

画像の説明画像の説明

2009-05-28 ほんだ 勇(いさむ)さんの事務所ができました。

_ 下連雀四丁目に、日本共産党三鷹市都政対策委員長・ほんだ勇さんの事務所が設けられました。

5月27日には午後・夜の2回、事務所開きを行い、たくさんのみなさんが激励に駆けつけていただきました。ありがとうございます。

1メートル・1億円もかかる外環道路の建設より、石原都政が削った福祉・暮らしの予算復活に日本共産党は全力をあげてがんばります。

三鷹中央通りの“ろうきん”の前にあります。“連雀コミセン”から三鷹駅方向へ歩いて5分のところにあります。ぜひ、お寄り下さい。

_ ほんだ勇 事務所 三鷹市下連雀4−16−17 

               電話・(45)3127


2009-05-31 大沢コミセン祭

_ 早いもので今日は5月最後の日曜日。午前は“ほんだ勇”宣伝カーを大沢地域を走らせました。野川の流れも水量が多く、天文台の木々の緑も濃さを増していました。途中、大沢コミュニティーセンターで「コミセン祭」に立ち寄り、住民協議会・環境部会のSさんからNO2の測定結果の話を伺いました。

大沢の空気も年々汚れていることが測定の数値が示していました。

帰りに、東京土建大沢分会主婦の会が販売した野菜を買いました。味噌をつけてそのまま食べられるとか。

画像の説明画像の説明画像の説明

日記内検索

最近の更新