2013-11-09 三鷹市農業祭
_ 今年で53回目になる三鷹市農業祭に行きました。今年の異常気象により柿の収穫が少ないとの話でした。それでも立派な野菜が並んでいました。模擬店で団子、ソーセージなどなど、つい沢山買い込んでしまいました。


2013-11-10 恐ろしい、秘密保護法
_ 国民の目と耳と口を縛る、「秘密保護法」の強行審議が国会で行なわれてす。ジャーナリストの鳥越俊太郎さんや田原総一郎山など反対の声明を行なうなど、大きな国民的なたたかいにひろがりつつあります。時代に逆行する安倍政権の国民の声を圧殺する動きに断固反対しましょう。近所のスーパー前で「秘密保護法反対」のハンドマイク宣伝を行ないました。
2013-11-11 三鷹駅、朝の宣伝
_ 今朝の三鷹駅は早くも「師走」を感じさせる寒さを感じます。通勤を急ぐ人の服装にも冬が近い事が感じられます。今日の写真は、葉っぱが落ち始めた駅前のケヤキの木です。

2013-11-15 「平和の絵展」 市役所ロビー
_ 小学生の「平和の絵」展示が市役所1階ロビーで行なわれています。平和への思いが児童の作品に表れています。市役所に行かれた方はぜひお寄りください。 平和のメッセージ、コーナーには「ぼくが平和を感じるのは妹のRSちゃんとあそんでいるとき、世界中の赤ちゃんがにこにこ笑ってくらせたらいいな」のメッセージがありました。
愚かな政治家達が憲法を変えようとしていますが子どもたちの平和への願いのために、「憲法9条」をこれからも守り生かすことが大人の責任です。
今日・金曜日も首相官邸前で、「原発再稼動」「秘密保護法」「憲法改悪」「集団自衛権」に反対するデモが行なわれ、夕方吉祥寺においても「怒りの総行動」が行なわれました。
今日は午前、上連雀1丁目の集まりに参加、午後市役所へ12月議会の準備。夕方、三鷹市美術ギャラリーの市民文化祭写真展へ、ご近所の方が準特選に、知人のMさんの作品もすばらしいものでした。夜の会議の前に同級生のお店に寄り、もやしそばで腹ごしらえ。今日一日も忙しく過ぎました。
(写真は「平和の絵」と市役所の紅葉したケヤキの木)



2013-11-16 井の頭公園、井の頭池のほとりに、中田喜直記念歌碑建立
_ 「夏の思い出」「雪の降るまち」の作曲で知られる、中田喜直さんの歌碑が三鷹市井の頭公園に建立され、除幕式に出席しました。中田喜直夫人や妹さんなどの列席の下、序幕がおこなわれ、アップライトピアノを模った歌碑が現れました。
歌碑には「小さい秋みつけた」の楽譜が刻まれ、楽譜を見ながら口ずさむことができます。中田夫人は挨拶の中で「小さい秋みつけたの曲は、この井の頭公園を歩きながら沸いてきたものだった」と紹介されていました。
穏やかな晩秋の井の頭公園は「小さい秋みつけた」の除幕式にふさわしい天気でした。(作詞はサトーハチロウ)最後に参加者が「小さい秋みつけた」を合唱しました。
歌碑は井の頭・弁財天のやや東にあります。井の頭公園に行かれたらぜひお立ち寄りください。

2013-11-17 市民協働センターで市民活動の交流会
_ 市民協働センターを利用している市民団体や住民運動でガンバッている方々が年1回の交流と活動紹介のつどいが16日17日に行なわれ行ってきました。
私も参加している「三鷹事件の真相を究明し、語り継ぐ会」も小さなコーナーに活動紹介をおこないました。(写真)

2013-11-18 ブラック企業は許せない!日本共産党が法案掲出
_ 今日は穏やかな朝の中で、三鷹駅の宣伝をおこないました。
のぼり旗の準備をしていたらトントンと肩をたたかれ、振り向くと近所の方が手を上げて、駅の改札口へ足早に歩いていくところでした。
今日は改札口へと急ぐサラリーマンの皆さんへ共産党が国会に提出した「ブラック企業規制法案」を掲載した、東京民報・号外を配りました。
今年7月の参院選挙で「ブラック企業ゼロ」を公約にかかげて東京選挙区で当選した吉良よし子議員が11月5日の総務委員会の初質問も掲載されています。号外を希望される方はご連絡ください。
_ 「秘密保護法」は廃案!!!
戦前の治安維持法の世の中と同様、国民の声を圧殺しする危険な「秘密保護法」が自民党・公明党によって今週にも衆院で採決を強行されとしています。
自民・公明だけの強行採決ではまずいと、維新の会などの「野党」を取り込み、一部「修正案」の画策もあります。憲法に挑戦する「悪法」、「秘密保護法」は廃止以外ありません。鳥越俊太郎さん、田原総一郎さんなどの反対表明も生まれています。国民の力で安倍内閣の暴走「秘密保護法」を廃案へ追い込みましょう

2013-11-20 天気が良いので、市役所まで歩く
_ あまりにも天気が良いので、市役所まで歩いてしまいました。
背中に12月議会の準備のための資料を背負って、晩秋の三鷹の住宅街をひたすら歩きました。市民農園には大根やほうれん草などが勢いよく伸びています。垣根の脇に菊の花が、赤く実った柿、ゆずやミカンなどのかんきつ類などが静かな秋と青空に映えていました。(写真)
市役所まで3,785歩、少し汗ばみ程度で気持ちよく歩きました。帰りは無理をしないで「赤とんぼバス」で帰ろうと、ポケットに手入れると、財布を忘れたこと気づきました。帰りも歩くことになりましたが、なんとなく少し体重が軽くなった気分です???。






2013-11-23 新川地域に南部図書館開設
_ 三鷹市の新川、中原地域にも市立図書館がほしいとの皆さんの要求がようやく実現しました。
今日はすばらしい小春日和のもと、新川5丁目に待望の地域図書館が開設されました。アジアアフリカ語学院の敷地内にアジアアフリカ文化財団と三鷹市が協定を結んで開設されたものです。
収容冊数は7万冊が目標だそうですが、現在は3万冊が地域の皆さんの来館を待っています。閑静な住宅と貴重な農地の中にある小さな図書館です。
図書館の2階にはアジアアフリカ文化財団が所有する貴重な資料もあります。中国の作家・政治家、郭沫若氏が翻訳したトルストイの「戦争と平和」がありました。(写真)
_ 水~金も早く午前9時半からの開館が待たれます。



2013-11-24 市民駅伝
_ 今日青空が広がるすばらしい天気。
市民駅伝が行われ、自宅近くで応援しました。
_ 午前中は上連雀1丁目の地域を訪問、庭に花がいっぱいのSさん宅では「調布保谷選道路の暫定開通により、防災無線が聞こえにくくなった」との改善要望が出されました。現在暫定的な供用ですが、4車線全面開通のときには騒音がさらに大きくなり、現在のスピーカー方式には限界もあり、新たな検討が必要となると考えられます。

2013-11-27 「秘密保護法案」、自民・公明・みんなが、強行採決
_ 昨日の衆院本会議で強行採決が行われました。25日の福島での地方公聴会では、政党の推薦を問わず7人全員の公述人から、「基本的人権の侵害だ」と反対・慎重な審議意見が述べられ、秘密保護法の危険な内容が知らされる中で、国民の仲に急速に反対の声が広がり、7~8割が慎重な審議を求めています。
国民に真実が広がる前に強行してしまおうとの自民・公明の与党と、みんなに日本列島全国から批判の声が上がっていまあす。
国民から知る権利を奪い、政府が秘密と決めたら秘密、国民は何が秘密かわからず、「秘密」を漏らせば厳罰に、平成の治安維持法です。
国会に法案が出された2週間どの強行採決は許されず、廃案鹿ありません。

2013-11-28 憲法違反、秘密保護法を廃案へ ハンドマイク宣伝
_ 午前中、秘密保護法反対。参院で廃案へと1時間半ハンドマイク宣伝を行いました。
上連雀1丁目では、幼児をベビーカーに乗せた保母さんから「ご苦労さん、頑張ってください!!」の声援が寄せられ、サミット店では年配の男性から、「戦中・戦後を知っているよ、秘密保護法が通ったら、とんでもない世の中になる。国会はねじれているほうがいいんだ、今みたいだったら政府がなんでやってしまう。安倍は恐ろしい男だよ」と、チラシを受け取ってくれました。
札幌では弁護士会が、秘密保護法案の廃止を訴えてデモ行進を行い、弁護士でもある札幌市長もその先頭に立っていました。
秘密保護法の危険な内容が国民に知れる中で、どの世論調査でも、法案に反対・慎重な審議を求める声が70%をこえ、安倍内閣は国会では多数でも国民の中では少数となっています。
安倍内閣の暴走は世界からも批判の声が上がっています。
三鷹市の市長も市民の人権と民主主義を圧殺し、憲法違反の秘密保護法に反対する立場を表明してほしいと願うものです。
_ 午後は近くのグループホームの運営推進会議に出席、帰宅後市民の方の訪問を受けて夕方の時間があっという間に過ぎて外は真っ暗でした。
