2005-04-22 ご存知ですか?三鷹市の絵本館
_ “広報みたか”4月17日号=No.1305の真ん中のページ(6〜7面)に、「こんな絵本館を考えています=みなさんのご意見をお寄せください」の記事が掲載されています。
意見の募集期間は、5月9日(月)となっています。
すでに1週間が経っていますが、あまり意見が寄せられていないそうです。
この「広報」の一面の左下に記事案内が載っていますが、小さくて見落としてしまいそうです。
建設場所は下連雀2丁目の「山本有三記念館敷地内とする」と計画段階から決められています。はたして、それでよいのでしょうか。
3月に開催された市議会文教委員会では、設置場所は、交通の利便性の問題(駅からも遠くバス路線が不十分なこと)や、山本有三記念館の景観を壊すのではないか、さきに絵本館の建設ありきではなく、もっと時間をかけてていねいに考えるべきである、また有料化の方向が出されているが絵本館にふさわしくない、公設民営の運営のあり方などについても意見が出されたところです。
絵本は子どもから大人まで夢を与えてくれるものです。だからこそ絵本館を本当の意味の市民参加で考えていきたいものです。
「来年度建設開始、2年後の開設としています」となっていますが、構想そのものの検討から出発すべきではないでしょうか。
急ぎ過ぎないほうがよいのでは?建設費が2億5千万円もかかるのですから。
三鷹市の担当窓口はここです。
コミュニティ文化室 電話45−1151(内線)2511
ファックス 45−5291
Eメール komyunitei@city.mitaka.tokyo.jp
_ 「絵本館(仮称)整備に関する基本方針(案)」の冊子の配布場所です。
市役所(5階)コミュニティ文化室
図書館(本館・駅前・東部・西部・下連雀)
社会教育会館(本館・東部・西部)
のびのび・すくすくひろば
各市政窓口
市役所のホームページからも見ることができます。
<私のホームページからもリンクできます。ご利用ください>

[ツッコミを入れる]