森徹(もり とおる) 速報情報日誌


2008-01-19 三鷹市心身障がい教育50周年記念・第26回三鷹市立小・中学校教育支援学級「連合学芸発表会」。     「ゆたかな教育を 三鷹の子どもたちに=学習会」

_ 第26回 三鷹市立小・中学校教育支援学級 連合学芸発表会       今年は三鷹市に心身障教育が始まって50周年を記念しての連合学芸発表会でした。会場の三鷹市公会堂は立ち見もでるほどの盛況で、8学級の発表はすばらしく、2年前に新設され市内で一番新しい「東台小学校=くすの木学級」のミュージックベル・エーデルワイスの楽器演奏は感動しました。8学級の発表を写真で紹介します。

(マウスを持っていくと演目と演者の説明があります) 

劇「11ぴきのねこ ふくろのなか」大沢台小学校 わかば学級劇「ねずみのよめいり」高山小学校 わか竹学級和楽器合奏「荒城の月」「さくらさくら」第二中学校 相談学級和太鼓演奏「うなれ和太鼓 ひびけ心に」南浦小学校 むつみ学級太鼓と踊り「遊び庭(あしびな)・七月エイサー」第七小学校 ポプラ学級歌と演奏「ミュージックベルetcの楽器演奏」東台小学校 くすのき学級和太鼓雄と踊り「まつりだわっしょい!」第六小学校 ふじみ学級劇と演奏「ドレミのスイミー」第一中学校 ふじみ学級

_  学習会 

「ゆたかな教育を 三鷹の子どもたちに!子どもの学力と人間らしさを育てる=学力テストと学習指導要領で教育は安心か=

_ 梅原 利夫(和光大学教授)さんの学習会に参加しました。三鷹市の小・中一貫教育を考えるうえからも今日の学習会は勉強になりました。

講演する梅原利夫さん

日記内検索

最近の更新